環境構築は 素人のアンドロイドアプリ開発 さんを参考に行いました。基本的にスムーズにいったのですが、そのままでは進行しなかった点がいくつかあったので、よろしくないと言われているようですが、すべてを x64 にして進めてみます。進めていく中で、またうまくいかなくなったら x86 環境を構築しなおします。
x64 に統一したところスムーズに環境構築できました。
JDK メモ
1. 下の URL から “Java SE 6 Update 33” の個所をクリック
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/index.html
2. Accept にチェック → jdk-6u33-windows-x64.exe をクリック
3. ダウンロード後は、ウィザード通りに進んでインストールできました。
Eclipse メモ
1. 下の URL から “Eclipse IDE for Java EE Developers” をダウンロード
http://www.eclipse.org/downloads/
2. 解凍したフォルダの “eclipse.ini” を下のサイトを参考にして、利用するメモリを増やしました。
[FLY’s Blog] eclipseの起動を早くする方法 高速化
-Xms と -Xmx の値を変更します。
-Xms は eclipse を使用するときに確保するメモリ量で、
-Xmx は eclipse が使用する最大のメモリ量のようです。
eclipse.ini (自分の行った修正)
最初は、x86 PC (メモリ 4G) で 1024m を設定したところ “Android 4.1 (API 16)” のみの追加ダウンロード&インストール時に “Out of Memory” がでてしまいました。
512m に変更したところ、うまくいきました。
別の x64 PC (メモリ 4G)では大丈夫だったので、3G の壁に阻まれてしまったのかもしれません
-Xms512m -Xmx512m
以下は、windows7 x64, java x64, eclipse x32 の混在環境を作ろうとしたのですが、結局解決していないので読んでも意味がないのですが、メモっておきました。
java(x64) と eclipse(x86) の混在環境でつまづいた個所
JDK の PATH 設定
Eclipse 起動時のエラー内容 – 1
A Java Runtime Environment (JRE) or Java Development Kit (JDK) must be available in order to run Eclipse. No Java virtual machine was found after searching the following locations: ***\eclipse\jre\bin\javaw.exe javaw.exe in your current PATH
Eclipse を起動した際に上のエラーが表示されてしまいましたが JAVA DRIVE さんを参考に手動で PATH 設定を行ったところ次に進みました。ありがとうございます!
[JAVA DRIVE] JDK 6のインストールと環境設定 – PATHの設定
Eclipse の 設定ファイル修正
Eclipse 起動時のエラー内容 – 2
Failed to load the JNI shared library "***\jdk1.6.0_33\bin\..\jre\bin\server\jvm.dll".
さらに Eclipse を起動した際に上のエラーが表示されてしまったので TAROの音楽室 さんを参考に Eclipse の設定ファイル(eclipse.exe と同じディレクトリにある eclipse.ini に 2 行追加しましたが先に進みませんでした。
-vm C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_33\jre\bin
この 2 行を追加しても、適当な PATH を設定しても、環境変数でうまく “jvm.dll” への PATH となるように設定しても(したつもりでも)エラーで表示されている PATH 情報がまったく変わらないので、勝手に “Program Files” と “Program Files(x86)” の関係を自分が理解してないだけと判断しあきらめて、JAVA も Eclipse も x64 を選択して進めてみることにしました。
[TAROの音楽室] http://tarosmusicroom.blogspot.jp/2011/05/eclipse-failed-to-load-jni-shared.html